Huawei MediaPad M5 lite.jpg

Huaweiの最新のAndroid タブレット。サウンド機能にこだわったモデル。Android タブレットは珍しいスペック

ファーウェイ、ペン操作に対応 サウンド品質が高い 10.1 型 Android タブレット「MediaPad M5 lite」シリーズ(2018年11月発売) 以下引用

ファーウェイ)は、2018年11月、世界的なオーディオブランド ハーマンカードンの音響を搭載した10.1型のAndroid タブレット「MediaPad M5 lite」シリーズを発売。 Wi-Fiモデルは、32GB、64GBモデル、LTEモデルは32GBモデルをラインアップする。

Harman Kardon 搭載の10.1型タブレット「MediaPad M5 lite」シリーズ

コンサートホールに居るかのような臨場感を再現した音響で歪みの少ない最適な3Dサウンドが楽しめる。
専用に設計されたHUAWEI M-Pen lite スタイラスペンは2048段階の筆圧感知にも対応し思いのままに描ける。
急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。大容量7500 mAhバッテリーを搭載し、動画や音楽などエンターテインメントをどこでも存分に楽しめる。

ディスプレーは、LEDバックライト付の10.1型(1920×1200ドット)WUXGA 液晶。タッチ対応。OS「Android 8.0」、CPU「HUAWEI Kirin 659」
本体サイズ、幅 43.4 × 奥行 7.7 × 高さ 162.2 mm、重さ、480 g。指紋認証付。

富士通 LH55.png

ハードウェア・ソフトウェアと サービスの双方で子供の自己実現や未来への成長を支援。 タブレットとしも使える 2in1 タイプの「LH55/C2」とノートpcタイプの「LH35/C2」の2モデルをラインアップする。 以下引用

今、「コンピューターが使えること」は、子供にとっても重要なスキルの1つになりつつあります。もはや必須スキルとも言えるでしょう。既に授業に取り入れている学校もあります。
新学習指導要領では
"情報活用能力をはぐくむことは、基礎的・基本的な知識・技能の着実な定着とともに、発表、記録、要約、報告
といった知識・技能を活用して行う言語活動の基盤となるものであり、「生きる力」に資する重要なものです"
としており、2020年度からは小学校でもプログラミング教育が必修化されます。

富士通は、国内初となる小学生向けに設計・開発したノートパソコン「LIFEBOOK(ライフブック)LHシリーズ」2機種と、教科ドリルやプログラミングなど、全5コースからなる小学生向けオンライン学習支援サービス「FMV まなびナビ」を7月26日に販売開始。

ハードウェア・ソフトウェアと サービスの双方で子供の自己実現や未来への成長を支援。
タブレットとしも使える 2in1 タイプの「LH55/C2」とノートpcタイプの「LH35/C2」の2モデルをラインアップする。

富士通 はじめての「じぶん」パソコン

ディスプレーは、LEDバックライト付の14型(1366×768ドット)のHD ワイドノングレア液晶。タッチ対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Celeron プロセッサー3865U」、メモリー、4 GB、ストレージ、128 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、9.3 時間、グラフィック「インテル HD Graphics 610(CPUに内蔵)」、本体サイズ、幅 338 × 奥行 247 × 高さ 24.7 mm、重さ、1.93 kg。

ディスプレーは、LEDバックライト付の14型(1366×768ドット)のHD ワイドノングレア液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Celeron プロセッサー3865U」、メモリー、4 GB、ストレージ、128 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、9.5 時間、グラフィック「インテル HD Graphics 610(CPUに内蔵)」、本体サイズ、幅 338 × 奥行 247 × 高さ 24.7 mm、重さ、1.75 kg。

インターフェイスは、
USB3.0 Type-A×2(左側面)、USB2.0 Type-A×1(右側面)
映像出力、HDMI出力端子

  • 投稿日:
  • by

iiyama PC SENSE-R029-LCi9SX-XNI-MGD.jpg

いよいよ待望のCore i9搭載モデルのリリース。BTOメーカーからのリリースとなった。GPUと合わせてハイエンドモデル構成を操作してみたい。

iiyama、Core i9-7920X+GeForce GTX 1080 Ti搭載のクリエイター向けPC

パソコン工房は2018年8月2018年8月、「iiyama PC」ブランドより「SENSE∞」シリーズから、クリエイター向けミドルタワーパソコン「SENSE-R029-LCi9SX-XNI-MGD」を発売。

パソコン工房 iiyama PC SENSE-R029-LCi9SX-XNI-MGD

パソコン工房 iiyama PC SENSE∞ SENSE-R029-LCi9SX-XNI-MGD スペック

ボディーカラーは、ブラック。ハイエンドデスクトップ向けプロセッサー インテル Core X シリーズ・プロセッサー・ファミリー 「Core i9-7920X」は、12 コア/24 スレッドに対応し、前世代からシングルスレッドパフォーマンスが14%、マルチスレッドパフォーマンスが15%も向上している。

Core i9 プロセッサーはコンシューマ向けインテルCPUでは最上位に位置付けられ、様々なコンテンツ制作やゲームプレイなど、あらゆる作業効率を向上させる事が可能。

OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i9-7920X プロセッサー」、メモリー、32 GB、ストレージ、480 GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「GeForce GTX 1080 Ti 」、本体サイズ、幅 190 × 奥行 485 × 高さ 424 mm。

内部インターフェイス、M.2_1(Key ID:M/Type:2242/2260/2280対応) 、M.2_2(Key ID:M/Type:2242/2260/2280/22110対応) 、SATA 6Gbps×8 、内部USB 3.0(×4ポート分/20Pin×2) 、内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
外部インターフェイス、アナログ8chサウンド(ライン出力×1/ライン入力(サイド出力)×1/マイク入力×1/センター・サブ出力×1/リア出力×1) 、S/PDIF出力(角型)×1 、USB 3.1×2(背面×2 ※Type A×1 、Type C×1) 、USB 3.0×6(前面×2/背面×4) 、USB 2.0×2(背面×2) 、1000BASE-T LANポート×1[Intel I219-V]

18.4、17.3と15.6の3モデルをラインアップする薄型ゲーミングモデル。この15.6型モデルが一番売れ線だと思う。

MSI GL63 8RC-500JP.png

MSI、15.6型 スリムなゲーミング専用ノートパソコン「GL63 8RC-500JP」 以下引用

MSI GL63 8RC-500JP

MSI GL63 8RC-500JP [15.6] スペック

従来よりもスリムな本体と赤を基調としたキーボードや本体を囲うラインが特徴の本体へと進化。7本のヒートパイプと2基のファンを組合わせた超強力冷却システムを搭載。Steelseries 高耐久ゲーミングキーボードを採用。

ディスプレーは、LEDバックライト付の15.6型(1920×1080ドットのフルHD ワイド液晶を搭載。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i7-8750H プロセッサー」、メモリー、8 GB、ストレージ、256 GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「NVIDIA GeForce GTX 1050」、本体サイズ、幅 383 × 奥行 260 × 高さ 29 mm、重さ、2.2 kg。

インターフェイスは、
HDMI ×1
SDHC/XC/UHS-I対応SDカードスロット ×1
Mini DisplayPort ×1
USB3.1 Gen1 Type-C ×1※Thuderbolt 3、USB Power Delivery、Alt Modeには対応しておりません。
USB3.1 Gen1 Type-A ×3
ヘッドホン出力 ×1
マイク入力 ×1

text

ウルトラハインエンドモデル18.4型モデル「GT83 8RG-001JP」と一緒にリリースされた17.3型モデル。

MSI GS73VR 7RG-208JP.png

MSI、薄型ゲーミングノートパソコン「GS73VR 7RG」シリーズラインアップ&スペック Amazon限定モデルとして復活 以下引用

MSIは、2018年6月、CPUにはインテル Core i7に加え、17.3型の薄型ゲーミングノートパソコン「GS73VR 7RG-208JP」を発売。ボディーカラーは、ブラック。

MSI GS73VR 7RG-208JP

MSI GS73VR 7RG-208JP [17.3] スペッ

アマゾン限定モデルとして復活!

ディスプレーは、17.3型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド ノングレア 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「Core i7-7700HQ プロセッサー」、メモリー、16 GB、ストレージ、1 TB HDD+256 GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「NVIDIA GeForce GTX 1070 」、本体サイズ、幅383 × 奥行 260× 高さ 29 mm、重さ、2.2 kg。

インターフェイスは、
映像出力端子:Thunderbolt 3(Type-C)×1、HDMI ×1、Mini DisplayPort ×1
I/Oポート:Thunderbolt 3(USB Type-C)×1、USB3.1 Gen1 Type-A ×3、USB2.0 Type-A ×1、ヘッドホン出力(Hi-Res対応)×1、マイク入力 ×1

MSI GT83 8RG-001JP keybord.png

「GT83 8RG-001JP」はCPUに6コア12スレッドの高クロック版CPU Core™ i7-8850HとGPUにGeForce® GTX 1080を2基搭載してSLIを構築したまさにモンスター級の性能を誇るゲーミングノートPC。

ノートでは考えられないハイエンドモデル。

MSI、18.4型 ウルトラハイエンドゲーミングノートパソコン 「GT83 8RG-001JP」スペック 以下引用

MSIは、2018年6月、最新のCPU、第8世代インテル Core i7に加え、高速タイピングが可能な銀軸メカニカルキーボードを搭載ウルトラハイエンドゲーミングノートパソコンの「GT83 8RG-001JP」を発売。ボディーカラーは、 ブラック。

MSI GT83 8RG-001JP

MSI GT83 8RG-001JP スペック

GT83 8RG-001JP」はCPUに6コア12スレッドの高クロック版CPU Core i7-8850HとGPUにGeForce GTX 1080を2基搭載してSLIを構築したまさにモンスター級の性能を誇るゲーミングノートPC。

ディスプレーは、18.4型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド ノングレア 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i7-8850H プロセッサー」、メモリー、16 GB、ストレージ、1 TB HDD+512 GB SSD、光学ドライブ、ブルーレイ、グラフィック「NVIDIA GeForce GTX 1080 ×2(SLI) 」、本体サイズ、幅 458 × 奥行 339 × 高さ 42?69 mm、重さ、5.5 kg。
インターフェイスは、
hunderbolt 3(Type-C)×1
HDMI ×1
Mini DisplayPort ×1
Mini DisplayPort ×1
Thunderbolt 3(USB Type-C)×1
USB3.1 Gen2 Type-A ×2
USB3.1 Gen1 Type-A ×3
ヘッドホン出力(Hi-Res対応)×1
マイク入力 ×1
S/PDIF光角形 ×1

Core i7-8700とGeForce GTX 1060搭載モデル。スペック的には申し分なしのモデル。

iiyama PC STYLE∞ M.jpg

iiyama、Core i7-8700+GeForce GTX 1060搭載したミニタワーPC >以下引用

は、2018年8月、iiyama PC ブランドより「STYLE-M137-i7-RNR」を発売。ボディーカラーは、ブラック。STYLE∞ Mシリーズは、MicroATXフォームを採用したコンパクトなミニタワーデスクトップパソコンとなってい

iiyama PC STYLE-M137-i7-RNR

パソコン工房 iiyama PC STYLE∞ M STYLE-M137-i7-RNR スペック
メインドライブにSSD・データドライブにHDDを組み合わせたツインドライブ構成。GeForce GTX 1060はGeForce GTX 900シリーズの後継モデルで新世代GPUアーキテクチャ「Pascal」(パスカル)を採用。前世代のハイエンドモデル「GTX 980」に迫る性能を備えながら、消費電力は「GTX 960」と同等とワットパフォーマンスに優れている。

OS「Windows 10 Home」、メモリー、8 GB、ストレージ、1 TB+240 GB SSD、光学ドライブ、DVDスーパーマルチ、グラフィック「GeForce GTX 1060」、本体サイズ、幅 175 × 奥行 360 × 高さ、387 mm。
インターフェイスは、PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 、アナログ8chサウンド(ライン出力×1/ライン入力(サイド出力)×1/マイク入力×1/センター・サブ出力×1/リア出力×1) 、S/PDIF出力(角型)×1 、USB 3.0×6(前面×2/背面×4) 、USB 2.0×2(背面×2) 、1000BASE-T LANポート×1 、マザーボード側ディスプレイ出力(DVI-D×1/DisplayPort×1) 。

400-MA101.jpg

持ち手を選ばずに軽い感じのワイヤレスマウス。コスパ重視派におすすめ。

サンワ、左右対称で使いやすいIRセンサー式ワイヤレスマウス「400-MA101」シリーズ 以下引用

サンワサプライは、2018年7月、左右対称型のIRセンサー式のワイヤレスマウス「400-MA101」シリーズから3カラーを発売。ボディーカラーは、ブラック、ブルー、レッドの3カラーをラインアップ。

サンワサプライ 400-MA101 シリーズ

左右対称形状で左利き、右利き問わずに使用可能なワイヤレスマウス。ミドルサイズで男性でも女性でも握りやすい大きさ。長寿命電池設計のIRセンサーを採用。連続作動時間/約650時間連続待機時間/約26000時間使用可能日数/約6ヶ月間。本体サイズ、幅 61 × 奥行 107 × 高さ 39 mm、重さ、マウス本体/約63 g(電池含まず)、レシーバー/約2 g。

m-Book E410.jpg

マウスコンピューター、SSDを搭載した14型エントリーノートパソコン「m-Book E410」シリーズ ラインアップ&スペック 以下引用

マウスコンピューター(マウスコンピューターのノートパソコン 全モデル一覧はこちら)の2018年5月発売の14型ノートパソコン「m-Book E410」シリーズから新モデルを発売。ボディーカラーは、ブラック。

Office付モデルと付属しないモデルなどBTOに対応する。

セカンドマシンに最適なスペックのモデル。過剰スペックではなく実用的なスタンダードシリーズの類にはいる。

CPUに「Celeron」を採用したエントリーモデル。持ち運びに優れたコンパクトなノートパソコンだからこそ、あらゆる場所で便利に使える。 使用することが多いUSBや映像・音声端子を本体の両側面に配置することで、様々な周辺機器を効率よく使用することができる。このセカンドマシンクラスのスペックがほしいという需要は割と高いと思う。

m-Book E410 シリーズ

E410SN-S1

ディスプレーは、LEDバックライト付の14型(1366×768ドット)のHDワイド液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Celeron プロセッサーN4100」、メモリー、4 GB、ストレージ、120 GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「インテル UHD グラフィックス 600」、バッテリー駆動時間、6.8時間、本体サイズ、幅 340 × 奥行き 243.5 × 高さ 22.2 mm (折り畳み時/ 突起部含まず)、重さ、1.7 kg。

E410XN-M2SH2

ディスプレーは、LEDバックライト付の14型(1366×768ドット)のHDワイド液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Celeron プロセッサーN4100」、メモリー、8 GB、ストレージ、1 TB HDD+256GB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「インテル UHD グラフィックス 600」、バッテリー駆動時間、6.8時間、本体サイズ、幅 340 × 奥行き 243.5 × 高さ 22.2 mm (折り畳み時/ 突起部含まず)、重さ、1.7 kg。

iiyama SENSE-R0X4-R72-QE.jpg

第2世代 AMD Ryzen 7 プロセッサー搭載モデル。

ユニットコムは、2018年8月、パソコン工房は「iiyama PC」ブランドからRyzen 7 8コアとQuadro P1000搭載クリエイター向けミドルタワーパソコン「SENSE-R0X4-R72-QE」を発売。ボディーカラーは、ブラック。以下引用

ユニットコムは、2018年8月、パソコン工房は「iiyama PC」ブランドからRyzen 7 8コアとQuadro P1000搭載クリエイター向けミドルタワーパソコン「SENSE-R0X4-R72-QE」を発売。ボディーカラーは、ブラック。以下引用

ユニットコムは、2018年8月、パソコン工房(パソコン工房のデスクトップ 全モデル一覧はこちら)は「iiyama PC」ブランドからRyzen 7 8コアとQuadro P1000搭載クリエイター向けミドルタワーパソコン「SENSE-R0X4-R72-QE」を発売。ボディーカラーは、ブラック。

パソコン工房 iiyama PC SENSE-R0X4-R72-QE

パソコン工房 SENSE∞ SENSE-R0X4-R72-QE スペック

SENSE∞シリーズはイラストや画像、動画・音楽編集などに最適なクリエイターパソコン。NVIDIA Pascalアーキテクチャを採用した『Quadro P1000』は、640基のCUDAコアと4GBの高速大容量GDDR5メモリによって、より忠実度の高い複雑な視覚効果を行うことが可能に。

OS「Windows 10 Home」、CPU「 Ryzen 7 2700」、メモリー、8 GB、ストレージ、1 TB HDD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「Quadro P1000」、本体サイズ、幅 190 × 奥行485 × 高さ 424 mm。

インターフェイスは、PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 、アナログ8chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1/センター ・サブ出力×1/リア出力×1) 、S/PDIF出力(角型)×1 、USB 3.0×7(前面×2、背面×5) 、USB3.0-Type-C ×1(背面×1) 、USB 3.1×2(背面×2) 、1000BASE-T LANポート×1、マザーボード側ディスプレイ出力(HDMI×1/DisplayPort×1)。