鮭の色素成分・アスタキサンチンが抗酸化力を発揮

ビタミンB群を豊富に含む

鮭には、エネルギーの代謝に関わるピタミンB群が豊富。お酒をたくさん飲む人はビタミンB群の吸収が滞りがちなことが多いので、肝臓の機能アップのためにも日ごろから積極的に補給しましょう。さけの身の色は、アスタキサンチンという赤い色素成分によるもの。アスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、活性酸素の書から肝細胞を守るのに役立ちます。

不飽和脂肪酸で動脈硬化を予防

鮭の脂質には、DHAやIPAが多く含まれています。DHAやIPAには肝臓での中性脂肪の合成を抑える働きがあるため、肥満や脂肪肝の予防・改善にも効果が期待できます。悪玉コレステロール(LDLコレステロール) を減らし、動脈硬化や高血圧を防ぐ作用もあります。皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも豊富です。すぐれた抗酸化作用をもち、細胞の老化や動脈硬化の予防に有効なビタミンEや、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDなども十分に含まれています。

皮つきのまま食べるエ夫を

アスタキサンチンは、皮の近くに多く含まれています。加熱しても壊れにくいので、調理法を工夫して皮ごと食べるようにしましょう。煮物にすると、煮汁に水溶性のビタミンB群が溶け出すので、あんかけにするなどして汁ごと食べるとよいでしょう。

桁もあるGOT、GPT、さらに高血圧、肩こりも薬を使わずにシジミで改善

関連記事: