鯛は、低脂肪で質のいいたんぱく質がたっぷり

タウリンが豊富

鯛の特徴は、低脂肪で質のよいたんばく質を豊富に含んでいることです。体の組織の材料となるたんばく貿は、肝細胞の修復や新陳代謝のためにも欠かせない成分。たいは脂質が少ない分、低エネルギーなので、脂肪肝や肥満が心配な人には最適のたんばく源です。

たんばく質を構成するアミノ酸の一種・タウリンの働きにも注目。胆汁酸の分泌量を増やして脂質の消化・吸収を助け、同時に体内の不要物の排泄を促します。胆汁酸はコレステロールを材料にして作られるため、コレステロール値の低下にもつながります。

うまみ成分が肝臓を助ける

鯛の旨味を生み出しているのは、グルタミン酸やイノシン酸。アミノ酸の一種であるグルタミン酸は、有害なアンモニアの排泄を促し、体内の解毒をつかさどる肝臓の負担を軽減します。核酸の伸問であるイノシン酸は、細胞の新陳代謝を活発にする働きがあり、肝機能アップに役立ちます。エネルギーの代謝に問わるビタミンB 群のほか、余分な食塩を排泄して高血圧を予防するカリウムやカルシウムの吸収に関わるマグネシウムなどのミネラルも豊富です。

頭部にも有効成分が含まれる

脂質が少ないたいは、ほかの魚に比べて酸化しにくいのが特徴。目玉の周りにはビタミンAやB1が多く含まれているので、頭部もかぶと煮などに利用しましょう。

300を超えるGOT、GPTがシジミで正常化 | 実際に試してみた効果(レビュー)

関連記事: