ビタミンCの働きをフォローするビタミンPが含まれる「ピーマン」

ビタミンPの働き

ピーマンには、ビタミンC が豊富に含まれています。ビタミンC は熱に弱い成分ですが、ピーマンは細胞組織がしっかりしているため、加熱しでもビタミンC の損失量が少ないのが特徴です。ビタミンC は、β?カロテンやビタミンEとともに活性酸素を撃退し、肝細胞が酸化して傷つくのを防ぎます。またピーマンには、ビタミンCが酸化されるのを防いで吸収を助けるビタミンP も含まれているため、ビタミンC が効率よく働くことができます。

ビタミンCが美肌作りにも役立つ

ビタミンC には抗酸化作用のほか、たんばく質の一種であるコラーゲンの生成を助けたり、しみやそばかすを防いだりする作用があります。また、緑色の色素であるクロロフィルも注目したい栄養素のひとつ。体内の有害物質の排泄を助けたり、コレステロール値をコントロールしたりする働きのほか、すぐれた抗酸化力でがんを予防する効果も期待されています。

このほか、血液をサラサラにして高血圧の予防に役立つピラジンや、便秘を予防・改善する食物繊維なども含まれています。帝油を使った調理がおすすめピーマンのビタミンC は加熱に強いので、妙めたり焼いたりしても損失量は少なめです。油を使った妙めものなどにすれば、脂溶性のβ?カロテンやビタミンE も効率よくとることができます。

ピーマンが苦手な場合、パプリカを食べましょう。

関連記事: