肝機能アップに役立つ栄養素「IPA・DHA」

肝臓での中性脂肪の合成を抑制

魚に含まれる脂質(魚油) には、IPA(エイコサペンタエン酸、EPA とも)やDHA (ドコサヘキサエン酸) という成分が多く含まれています。肉類に含まれる脂質は「飽和脂肪酸」と呼ばれ、コレステロール値を上げる作用があります。それに対して、IPAやDHAは「不飽和脂肪酸」と呼ばれ、コレステロール値を下げる働きがあります。I P AやD H Aは、肝臓で脂肪の合成に関わる酵素の働きを低下させ、中性脂肪の合成を抑えるため、体内に脂肪がたまるのを防いで肥満や脂肪肝の予防・改善に役立ちます。

また、血行をよくして血栓を予防したり、動脈硬化の進行を抑えて虚血性心疾患や脳血管疾患を防ぐ作用もあります。IPAとDHAの作用はよく似ていますが、中性脂肪を減らす効果はIPA、動脈硬化の原因となる「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」を減らす効果はDHAのほうが高いといわれています。また、とくにDHAは脳を活性化する働きがあることでも知られています。

食べ過ぎには要注意

肝臓を健康に保つのに役立つとはいっても、IPAやDHA の成分は脂質です。高エネルギーであることにかわりはないので、食べ過ぎには要注意。摂取エネルギー量を考えながら、適量をとることが大切です。また、内臓や卵にはコレステロールが多いので、肥満や脂肪肝が気になる場合は、調理するときにとり除きましょう。

低エネルギーなので肥満予防にも

IPAやDHAをとくに多く含んでいるのが、青背の魚。肉に比べてエネルギーも低いので、肥満が気になる人にとっては、最適のたんばく源になります。有効成分を効率よくとるためには、魚の脂肪を落とさないことが大切。IPAやDHAの補給を考えるなら、網焼きより、刺身や煮魚、ホイル焼きなどがおすすめです。また、IPAやDHAは魚の頭に多く含まれているので、できれば切り身より尾顔つきのものを選びましょう。

血管の若返りにDHAたっぷりのマンボウの肝油」

関連記事: