食物繊維のほか、きのこの特有成分も
きのこ類に共通して含まれる栄養素が、食物繊維やビタミンB群。食物繊維は、腸の動きを活発にして便通を整え、肝臓に負担をかける原因となる便秘を解消します。
ビタミンB群は、肝臓で糖質、たんばく質、脂質の代謝を助けます。このほか、カルシウムの吸収率を高めるビタミンD や、きのこの特有成分であり、強い抗がん作用をもつβ-グルカンなども含まれています。
しいたけの栄養
しいたけのうまみは、アミノ酸の一種・グルタミン酸によるもの。グルタミン酸は有害物質であるアンモニアの排泄を促し、体内の解毒をつかさどる肝臓の負担を軽減します。また、脳の活性化やエネルギーの代謝にも関わっています。
しめじの栄養
しめじには、細胞を活性化し、免疫力を高 めるレクチンが豊富。カルシウムの吸収を助 けるエルゴステリンや、体内の余分な食塩を 排泄して血圧をコントロールするカリウムなども含まれています。
まいたけの栄養
まいたけには、強力な抗がん作用をもつMD?フラクションのほか、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロール(LDLコレステロール) の生成を抑え、余分なコレステロールを排泄するX-フラクションなどの特有成分が含まれています。
コメント