ホームページの文書をコピペしようとすると表示されるアイコンが貼り付けの際の仕上げの最大のポイントとなる。このボタンをクリックすると選択肢がいくつか表示される。
状況に応じて選ぶことになるが、一番実用性が高いのは[テキストのみ保持] である。これは、コピー元の書式はすべて削除し、純粋に文字情報だけを貼り付ける機能。
なお、コピーした情報の中に画像が含まれている場合はカットされる。ほかに、[元の形式を保持] を選ぶと、コピー元の書式のまま貼り付く。いったんは[テキストのみ保持] を指定したものの、やっぱり元の形式のままがよかったという場合に選べばよい。[貼り付け先の書式に合わせる] を選ぶと、作成中の文書と同じ書式に変更される。ただし、コピー元の太字・斜体・下線の設定はそのまま残るので、必要に応じて自由に編集すればよい。
WEBページの記事を書式なしでWordにペースト
関連ページ
- 短期間で文章力をつける
- PCで内容のある文書を上手に書きたい
- 直線や正円を描く
- Excelで使うあの図形のひな形
- 図形の書式を定番のひな形にしておく
- Excelで図形を修正する場合
- エクセルやワードで同じ図形を連続して書く
- ファイルを方眼紙にして図形を正確に
- エクセルの表をワードにペースト
- 文字を画像に変換
- Wordの文字書式の解除
- Wordで図形同士の線をつなぐ
- 日付の入力
- 行、列、表を効率よく削除
- Wordの表の列幅を揃える
- 書体、サイズをコピー
- 行間を広げてスタイリッシュな文書に編集
- WEBページの記事を書式なしでWordにペースト
- Wordで写真のレイアウトに凝る
- 記号を罫線に活用する
コメント