「Huawei」と一致するもの

Huawei MateBook 13.jpg

デザイン、インターフェイスなどどれをとっても今風。2つのUSB-C ポートを左右に搭載し、充電とデータ転送を同時に行える。このあたりもとても使いやすい。最近のTVCMを見ていてもファーウェイは、ノートPCもスマホも必死な感じがする。アメリカにそっぽを向かれたのはやっぱり中国にとってもデメリットしかない気がする。

2018年12月5日に、カナダ司法省は、アメリカ合衆国当局の要請を受け、中国の通信機器最大手の華為技術(=ファーウェイ)の幹部を逮捕したと発表しました。このあたりからファーウェイの行動があやしいと報道されるようになった気がするが、中国系のハイテク5社に対する締め付けを大幅に強化した頃から貿易戦争とよく報道されるようになった。

どっちも引けないし、どっちにもデメリットしかないのに、やっぱり決して弱腰にはならない。最近のファーウェイのノートPCはとてもスタイリッシュでこれからに期待が大きかっただけに残念。

ファーウェイ、画面占有率約88% 1.28kgの13型ノート薄型ノート「MateBook 13」(2019年3月発売)以下引用

ファーウェイは、2019年3月、13型の「MateBook 13」シリーズを発売。ボディーカラーは、スペースグレー。Core i5 搭載モデル、Core i7 搭載モデルをラインアップし、それぞれに「Microsoft Office Home & Business 2019」付属モデルをラインアップし、合計4モデルを発売。

ベゼル幅を4.4?までそぎ落した画面占有率約88%、13インチフルビューディスプレイ 搭載 高性能薄型コンパクトノートPC。電源ボタン一体型指紋センサーをはじめ、NFCを経由して非接触でファイル転送ができるHuawei Share OneHopなどを搭載。長時間バッテリーを搭載し、外出先でもストレスのない動作環境を持ち運べる。

13インチフルビューディスプレイ 搭載 高性能薄型コンパクトノートPC MateBook 13 シリーズラインアップ

WRT19AH58BNCNNUA [Core i5]
ディスプレーは、13(2160×1440ドット)のQHD 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i5-8265U プロセッサー」、メモリー、8 GB、ストレージ、256 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、14.7時間、グラフィック「インテル HD グラフィックス 620」、本体サイズ、幅 286 × 奥行 211 × 高さ 14.9 mm、重さ、1.28 kg。
WRT19AH58BNC9NUA [Core i5+Office]
ディスプレーは、13(2160×1440ドット)のQHD 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i5-8265U プロセッサー」、メモリー、8 GB、ストレージ、256 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、14.7時間、グラフィック「インテル HD グラフィックス 620」、本体サイズ、幅 286 × 奥行 211 × 高さ 14.9 mm、重さ、1.28 kg。
WRT29CH78CNCNNUA [Core i7]
ディスプレーは、13(2160×1440ドット)のQHD 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i7-8565U プロセッサー」、メモリー、8 GB、ストレージ、512 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、14.7時間、グラフィック「インテル HD グラフィックス 620」、本体サイズ、幅 286 × 奥行 211 × 高さ 14.9 mm、重さ、1.28 kg。
WRT29CH78CNC9NUA Core i7+[Office]
ディスプレーは、13(2160×1440ドット)のQHD 液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i7-8565U プロセッサー」、メモリー、8 GB、ストレージ、512 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、14.7時間、グラフィック「インテル HD グラフィックス 620」、本体サイズ、幅 286 × 奥行 211 × 高さ 14.9 mm、重さ、1.28 kg。

インターフェイスは、USB Type C x 2+ヘッドフォンジャック×1
2つのUSB-C ポートを左右に搭載し、充電とデータ転送を同時に行える。

HUAWEI MediaPad M5 10.8.png

「HUAWEI MediaPad M5」シリーズからの最上スペックモデル。Amazon限定で10.8型のWi-Fiモデルを発売。32GB モデルのみのラインアップ。

ファーウェイ、Amazon 限定の10.8型 Android タブレット「HUAWEI MediaPad M5 10.8」 以下引用

Huaweiは、2018年12月、タブレット「HUAWEI MediaPad M5」シリーズから10.8型タブレット「HUAWEI MediaPad M5 10.8」(Wi-Fiモデル)をAmazon限定で発売。ボディーカラーは、スペースグレー。

Amazon 限定のAndroid タブレット

Huawei MediaPad M5 10.8 スペック
これまでの「MediaPad M」シリーズの中では最上位スペックモデルの位置づけとなる。米ハーマン社のサウンドチューニングと、ファーウェイ独自のサラウンド技術との相乗効果により、ダイナミックで臨場感のあるサウンドを楽しめる。ハイレゾにも対応する(ハイレゾ仕様には別売りのヘッドホンジャックアダプターが必要)。

ディスプレーは、LEDバックライト付の10.8 型(2560×1600ドット)の WQXGA IPS 液晶。OS「Android 8.0 Oreo / Emotion UI 8.0」、CPU「HUAWEI Kirin 960s」、メモリー、4 GB、ストレージ、32 GB、本体サイズ、幅 258.7 × 奥行 7.3 × 高さ 171.8 mm、重さ、0.5 kg。

外部記録媒体はmicroSDメモリーカード(最大256GB)に対応。カメラ機能は、アウトカメラが1300万画素、インカメラが800万画素。バッテリー容量は約7500mAhで、急速充電(9V、2A)に対応。指紋認証センサー搭載。

10.8型の「MediaPad M5 Pro」と同時にラインアップされた8.4型モデル。同じAndroid 8.0を搭載し、米国ハーマン社のHarman Kardonがサウンド チューニングを施し、優れたエンターテイメント機能を搭載する。入力が多いユーザーは、10.8型を選ぶといいかもしれない。8.4型は、片手で操作できるのでタブレット仕様がメインのユーザーに。

Huawei MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー.png

Huawei、8.4型のHarman Kardon製の音響を搭載した Android タブレット「MediaPad M5」スペック

Huaweiは、2018年5月、世界的なオーディオブランドである米国ハーマン社のHarman Kardonがサウンド チューニングを施したHUAWEI MediaPad M「シリーズ」の最新モデル「HUAWEI MediaPad M5 SHT-AL09 SIMフリー」を発売。ボディーカラーは、スペースゴールド。SIMフリーモデル。

HuaweiMediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

Huawei MediaPad M5 SHT-AL09 SIMフリー スペック

CPUには高性能HUAWEI「Kirin960」オクタコアチップセットにAndroid 8.0 + EMUI 8.0を搭載。パワフルさと省電力を両立し、次世代の圧倒的なパフォーマンスと高い生産性をもたらす。1.9時間でフル充電が可能。

ディスプレーは、LEDバックライト付の8.4型(2560×1600ドット)のWQXGA IPS 液晶。タッチ対応。OS「Android 8.0」、CPU「Kirin960」、メモリー、4 GB、ストレージ、32 GB、光学ドライブ、別売り、本体サイズ、幅 124.8 × 奥行 7.3 × 高さ 212.6 mm、重さ、320 g。

世界的なオーディオブランドである米国ハーマン社のHarman Kardonがサウンド チューニングを施し、優れたエンターテイメント機能で好評のタブレットのフラッグシップモデル"HUAWEI MediaPad M" シリーズ"の最新モデルになる。TOSHIBAもこのハーマン社のHarman Kardonのサウンドを採用している。実際使ったことがないけれど音はとてもいいようだ。音楽用途に使うユーザーには嬉しいバージョンアップ。

エンターテインメントに徹底的にこだわったフラッグシップ・タブレット  『HUAWEI MediaPad M5 Pro』

MediaPad M5 Pro CMR-W19 [Wi-Fiモデル].png

Huawei、10.8型のHarman Kardon製の音響を搭載した Android タブレット「MediaPad M5 Pro」 以下引用

ファーウェイは、2018年5月、世界的なオーディオブランドである米国ハーマン社のHarman Kardonがサウンド チューニングを施したHUAWEI MediaPad M「シリーズ」の最新モデル「MediaPad M5 Pro CMR-W19」を発売。ボディーカラーは、シャンパンゴールド。Wi-Fiモデル。

Huawei MediaPad M5 Pro CMR-W19 [Wi-Fiモデル]

Huawei MediaPad M5 Pro CMR-W19 [Wi-Fiモデル] スペック

Android 8.0を搭載する最新モデル。パワフルで立体感のある音を再生。また、4基、高出力スピーカーを搭載し、ヘッドホンを使用しなくても大迫力のサウンドが楽しめる。
便利な機能を搭載し、使いやすく進化したデジタルペン、「HUAWEI M-Pen」が付属。約1時間でフル充電でき、長時間の使用が可能。

ディスプレーは、LEDバックライト付の10.8型(2560×1600ドット)のWQXGA IPS 液晶。タッチ対応。OS「Android 8.0」、CPU「Kirin 960」、メモリー、4 GB、ストレージ、64 GB、本体サイズ、幅 171.8 × 奥行 7.3 × 高さ 171.8 mm、重さ、500 g。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp.jpg

Androidのタブレットでフルセグの視聴が可能というモデルはちょと珍しい。Windows タブレットだとTV視聴機能があるものはあるけれど。耐水・防塵対応ということでHuaweiは調子がよさそう?

10.1型 Android タブレット HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp 耐水・防塵対応 フルセグ対応 以下引用

Huaweiは、2017年12月、10.1型のタブレット「MediaPad M」シリーズの新モデル「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」を発売。ボディーカラーは、ミスティックシルバー。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp

Huawei MediaPad M3 Lite 10 wp スペック

世界的なオーディオブランドである米国ハーマン社のHarman Kardonがサウンドチューニングを施し、優れたエンターテイメント性を実現する「M」シリーズの最新モデルにおいて、耐水・防塵対応で、フルセグで地デジも楽しめる10.1インチタブレット。
「HUAWEI MediaPad M3」シリーズの最新モデル。Huaweiのタブレット初のIP67の耐水・防塵仕様。フルセグ・ワンセグチューナーを内蔵しているので、同梱のアンテナケーブルを装着すれば、自宅でも外出時でも、地デジ放送の視聴が可能となる。

ディスプレーは、LEDバックライト付の10.1型(1920×1200ドット)のWUXGA IPS 液晶。タッチ対応。OS「Android 7.0」、CPU「Kirin659 オクタコア A53」、メモリー、3GB、ストレージ、32GB、外部メモリー、microSDカード(最大256GB)に対応。本体サイズ、幅 248 × 奥行 7.8 × 高さ 173 mm、重さ465 g。バッテリー容量は6660mAhで、急速充電に対応。
インターフェイスは、USB Type-C(USB 2.0), 3.5mm ステレオヘッドフォン出力・マイク入力共用ジャック。

Huawei MateBook E.jpg

スマホのHuaweiというブランドイメージから最近は、ノートPC、タブレットでも見かけるようになった。とにかく新モデルの投入がえぐいぐらいに続いている。見た目はまぁミーハー仕様の域かな?使い勝手、仕事、ビジネス向けでないことはすぐにわかる。ただ、やっぱり今風のデザイン、売れるデザインが特徴的。タブレットやPCもファッション化が激しい印象。見た目のかっこよさ、スタイリッシュさはかなり洗練されているように思う。こういうカテゴリーだとHPがすき。

ファーウェイ、2K 12型のキーボード付属の2in1「MateBook E」 以下引用

ファーウェイは、2017年7月、12型の2in1タイプのタブレット、モバイルPCになる「MateBook E」シリーズ発売。ボディーカラーは、シャンパンゴールド(キーボード:ブラウン)、チタニウムグレー(キーボード:ブルー)の2カラーを揃える。

Core i5搭載モデルCore i5(Office付)モデル、Core m3モデルの3種類をラインアップする。全ラインアップは以下のとおり。

Core i5+Officeモデル

Core i5モデル

Core m3モデル

キーボードは、防滴仕様になっており暗所で自動点灯する。「MateBook E」は、厚さ6.9mm、重さ640g(本体のみ)のメタル製スリムボディを採用した2in1モデル。PCの長所にタブレットの気軽さを融合。CPUはCore i5搭載に2K HDタッチスクリーン、Dolby Audio Premiumを搭載。ディスプレーは、LEDバックライト付の12型(2160×1440ドット)のQHD IPS 液晶。タッチ対応。

OS「Windows 10 Home」、光学ドライブ、別売り、本体サイズ、幅 278.8 × 奥行 194.1 × 高さ 6.9 mm、重さ、640 g。キーボード付きは、1.1 kgは全モデル共通

Core i5モデルは、CPU「インテル Core i5-7Y54」、メモリー、8GB、ストレージ、256GB。
Core m3モデルは、CPU「インテル Core m3-7Y30 」、メモリー、4GB、ストレージ、128GB

Huawei MateBook D PL-W29.jpg

A4サイズのノートPCとはちょっと異なるデザインにも見える。薄型、軽量のノートPCともやや一線を画すほどのインパクトのあるデザイン。ディスプレーの縁がないだけでこんなにもスタイリッシュになるのか?とあらためて実感。あとはキーボードの入力の快適性だけが気になるところ。やっぱり最近は、スマホの影響か?ノートパソコンもファッション化しているように感じる。それはそれで歓迎なのだけれど。

Huawei、15.6型アルミ削り出しのスタイリッシュノートPC「MateBook D」 以下引用

ファーウェイは、2017年9月、15.6型のノートPC「Huawei MateBook D PL-W29」を発売。ボディーカラーは、スペースグレー。

A4サイズの15.6インチのLCD搭載しながら16.9mm厚、6.9mmの狭額縁ベゼル幅で83%のスクリーン/ボディ比率を実現、まるで14インチのノートブックと勘違いするようなコンパクトさ。
第7世代インテル Core i7プロセッサーを搭載。 ストレージは、1TBのHDDを搭載し驚くほどの処理スピードと大容量の保存容量。

ディスプレーは、LEDバックライト搭載の15.6型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド IPS 液晶。OS「Windows 10 Home」、CPU「Core i7」、メモリー、8GB、ストレージ、1TB HDD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「NVIDIA GeForec 940MX」、本体サイズ、幅 358 × 奥行 239 × 高さ 16.9 mm、重さ、1.9 kg。

インターフェイスは、USB-3.0、Type-A x2、USB2.0 Type-A x1、HDMI、ヘッドフォンジャック。

Huawei MediaPad T3.jpg

HuaweiのAndroid タブレットは、SIMフリーモデルとWi-Fiモデルがラインアップされる。金属製シャーシ航空機グレードのアルミニウム合金を使用するのがとても魅力。洗練されている。8型は片手で操作可能なので魅力。Android タブレットは安価なのが魅力。

ファーウェイ、8型のAndroid LTE対応タブレット「MediaPad T3」以下引用

ファーウェイは、2017年8月、8型タブレットのTシリーズのエントリーモデル「MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09」「MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー」の2モデルを発売。ボディーカラーは、スペースグレー。

SIMフリーのLTEモデルとWi-Fiモデルをラインアップする。

大容量バッテリー、高性能CPU、最新OSを搭載した、あらゆる場所で活躍する高コストパフォーマンスな8インチタブレット。高性能CPUと充分なメモリー(RAM 2GB / ROM 16GB)搭載で、ビジネスシーンなどヘビーユースもサクサクこなすパワフルな万能タブレット。ディスレプレーは、8型(1280×800ドット)のWXGA IPS 液晶。タッチ対応。OS「Android 7.0」、CPU「Snapdragon 425」、メモリー、2GB、内部ストレージ、16GB、外部メモリーはmicroSDカード(最大128GB)に対応、本体サイズ、幅 124.65 × 奥行 7.95 × 高さ 221.07 mm、重さ、350 g。

Huaweiの製品は、タブレットやスマホも含めてモバイルも想像よりいいように思う。過剰スペックで高価になるのは、ユーザーは全くもって論外だし。ユーザーのニーズに応えるのがメーカーの仕事だと思うし。それぞれ、メーカー同士の闘いにならないようにしてほしい。結局、ブレないメーカーが生き残るのは昔から変わらないと思う。

HuaweiがAppleと勝負へ 新スマホをiPhone8とぶつけ9月に発売予定 以下引用

フラッグシップスマホの発売時期をなるべく新型iPhoneと被らないようにする」 iPhoneの話題に埋もれてしまわないよう、スマホメーカー各社はそんな処世術を選んできましたが、大きく潮目が変わることになりそうです。
詳細は以下から。 台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Huaweiは新型iPhoneの発売にあえてぶつける形で「Huawei Mate 10」の9月発売を予定しているそうです。 HuaweiのコンシューマービジネスグループCEO・Richard Yu氏は先日、Mate 10がバッテリー寿命と写真撮影能力、処理速度、デザインにおいて新たなイノベーションおよび機能を導入することを明かしています。
具体的にはTSMCの10nm FinFET技術を採用した最新プロセッサ「Kirin 970(ARM Cortex-A73 4コア+A53 4コア)」やジャパンディスプレイが開発した18:9、6インチ液晶「FULL ACTIVE」を採用するとのこと。