病院で病気をうつされてしまう

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

体内の細菌をやっつけるのにこれ以上有効なものはない、というのが抗生物質です。風邪をこじらせた、気管支炎、扁桃腺がま勝れた、中耳炎だ、と、感染によって起きたあらゆる病気の予防や治療に活躍しているのですが、はたしてこんなに多用していいのでしょうか?

と、思っていたらやっぱりこんな弊害が生じました。抗生物質が効かないほど強靭な菌が病院内で出現してきているのです。

社会問題としてもとりあげられている院内感染です。もともと抗生物質は微生物からつくられます。微生物という生体が、ほかの微生物の発育を妨げるという性質を利用して、病原菌が体内に異常増殖するのを防ぎます。

現在では抗生物質も化学的につくり出せるようになり、そちらの方が多く使われています。ところが、いつでも抗生物質にやっつけられる菌ばかりとは限らないのです。たまに薬が効きにくい菌もいるのです。

これを耐性菌といいひとつの抗生物質に耐性があるなら、別の抗生物質で対抗すればいいと思うだろうが、繰り返しているうちに、これがどんどん力をつけてしまい、しまいにはどんな抗生物質にも負けない、いわば不死身の菌ができ上がってしまうのです。

これは明らかに抗生物質の大量使用が生んだツケ。MRS A(耐性ブドウ球菌) もそのひとつです。最近、このMRSAの院内感染で死に至ったという事件が全国各地の病院で起きています。

MRSA は基本的には空気感染はしない。病院内の患者やその家族、看護婦、医師その他の医療従事者や医療器具を介して感染するものです。健康な人間が菌を手につけていてもなんの心配もな手術後など、抵抗力のない患者がそこから感染すれば手の施しょうがないのです。しかし、すぐさま感染源を遠ざけ、消毒などで感染のルートを遮断すれば、防げないことはない。特に、手術や入院先には、何より清潔で、つねに消毒剤による手洗いを実行しているような病院を選ぶことも大切です。

関連ページ