Dynabook から 2022 年 8 月にリリースの 14.0 型モバイルPC dynabook M7 M6 の 2 モデルのプレスリリース
https://dynabook.com/press-release/20220817.html

モバイルノートPC「dynabook M7・M6」を新発売
当社は、キャンパスでも、カフェでも、家でも、様々な場所でdynabookを心地よく使っていただくため、「速さ・軽さ・強さ」を追求したdynabook新商品を開発しました。フットプリントを従来商品の約86%まで縮小し、さらにコンパクトで軽量化を実現した13.3型スタンダードモバイルノートPC「dynabook S6」と、画面の見やすさや拡張性の高さをコンパクトボディに凝縮しながらも従来商品よりコンパクトで持ち運びやすくなった14.0型ホームモバイルノートPC「dynabook M7・M6」を新たに商品化します。
新商品は、いずれも最新の第12世代 インテル® CPUを搭載し、CPUのハイパワー注4を高次元で安定的に持続させる「dynabook エンパワーテクノロジー」を適用させることで、負荷のかかる作業も快適にこなせます。さらに、人々の衛生対策への意識が高まり、定着してきている時代のニーズにこたえ、キーボードだけではなくPC本体(電源ボタン、ゴム突起部、カメラシャッター、dynabookロゴ、定格銘板を除く。)に抗菌加工注5を施した抗菌ボディ注5を採用しており、清潔・快適なPC利用状態を保つことができます。 そのほか、教育現場で好評の10.1型2in1デタッチャブルPC「dynabook K0」や、よりお求めやすくなった13.3型スタンダードモバイルノートPC「dynabook GS5」もあわせて新商品計5機種5モデルを2022年8月19日から順次発売を開始します。 dynabookなら、それぞれのライフスタイルに合った1台が選択できます。今後も一人ひとりに最適な一台が見つかる幅広いラインアップを提供してまいります。
マウスコンピューター 14 型ノート PC DAIV 4P に関するプレスリリース。2021 年 6 月にリリースされた DAIV シリーズ クリエイター向けノート PC。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/company/news/news_20210608_01.aspx
マグネシウム合金採用の新筐体でブランド最軽量の1kg未満 約92%の画面占有率を実現した4辺ナローベゼルデザインを採用 クリエイター向けノートパソコン新シリーズ「DAIV 4P」を発売
株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都千代田区、以下マウスコンピューター)は、クリエイター向けパソコンブランド"DAIV"(呼称:ダイブ)より、マグネシウム合金と4辺ナローベゼルデザインを採用した新筐体を使用し、ブランド最軽量となる1kgを切る軽さと、約92%の高い画面占有率を実現した新シリーズ「DAIV 4P」を6月8日(火)より発売いたします。
14.0型の液晶にはアスペクト比16:10のWUXGA(1,920×1,200)解像度に対応したsRGB比 100%の広色域パネルを採用し、上下にタスクバーやメニューバーを表示した状態でフルHDの作業領域が確保できる他、写真・動画編集に必要な色の再現性も確保しています。 CPUには最新の第11世代インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサーを採用しており、従来製品と比較し、同等のバッテリー動作時間を維持しながら、シングルコア性能は約1.19倍※1 、マルチコア性能は約1.49倍※1の性能向上を実現しました。
ノートパソコン mouse ( マウスコンピューター )
レノボの IdeaPad 4G 82KE0001JP SIMフリー 14型ノートPC に関するプレスリリース。SIMフリー モデルでどこでもネットに接続可能。
https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/12207072022.html?id=8d4efb9a-4653-47ac-9933-f51441d2d789&url=/news/
Snapdragonを搭載、4Gネットワーク対応で場所を選ばず快適に作業が行える 薄型軽量モバイルノート「Lenovo IdeaPad 4G」を発表
レノボ・ジャパン合同会社(本社東京都千代田区、代表取締役社長デビット・ベネット、以下レノボ)は本日、14.0型モバイルノートPC「Lenovo IdeaPad 4G」を発表しました。
Lenovo IdeaPad 4Gは、薄型軽量ボディにWindows 10 Home、Qualcomm® Snapdragon™ 8cを搭載したモバイルノートPCです。標準で高速4G LTE通信に対応し、場所を選ばずにインターネットの閲覧やメールの確認、クラウドなどが利用できます。省電力プロセッサーQualcommSnapdragonを採用し、最大約21時間の長時間バッテリー駆動を実現。使い勝手に優れ、場所を選ばずに快適な作業を可能にする一台です。
Always on、Always connectedを実現。薄型軽量14.0型モバイルノート「Lenovo IdeaPad 4G」
Lenovo IdeaPad 4Gは、OSにWindows 10 Home 、CPUにQualcomm® Snapdragon™ 8cを搭載した薄型軽量14.0型モバイルノートPCです。省電力プロセッサーQualcomm® Snapdragon™を採用し、約21時間の長時間バッテリー駆動を実現。。またファンレス設計で、静かな環境でも周りを気にすることなく作業が行えます。
ノートパソコン Lenovo ( レノボ )
2020 年 9 月発売の iiyama PC 第 11 世代インテル Core i7 SSD 搭載 14 型フル HD ノートパソコン に関するプレスリリース
https://www.iiyama-pc.jp/info/20201119.php
パソコン工房・グッドウィルを運営する株式会社ユニットコム(代表取締役:端田 泰三、本社:大阪市浪速区)は、「iiyama PC」ブランドより、最新の第11世代 インテル(R) Core(TM) プロセッサーを搭載した1kg以下を切る 軽量・薄型 14型ノートパソコンを発売いたしました。
■ 1kg以下 軽量・薄型 14型ノートパソコンについて 1kgを切る軽さと19mm*という薄さに、性能を向上させた第11世代インテル(R) Core(TM) プロセッサーを搭載、マルチタスクも快適にこなせる高いCPU処理能力に加え、さらに大きく性能の向上したインテル(R) Iris(R) Xeグラフィックスにより快適なゲーミングプレイも可能となりました。もちろんオフィスワークやクリエイティブにも最適です。さらに180度開閉可能なスリムベゼルデザインの14インチフルHD液晶パネルを採用、新たにThunderbolt(TM) 4に対応するなど豊富な入出力端子を備え、さらに最新のWi-Fi規格(Wi-Fi6)やUSB PD(PowerDelivery)による充電に対応するノートパソコンです。
ノートパソコン iiyama PC ( イイヤマ )
レノボの2020年11月発売の 14型 ThinkPad E14 Gen 2 と 15.6型 ThinkPad E15 Gen 2 に関するプレスリリース。
https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/2020-11-10-1
さらなる薄型軽量化を実現。使いやすさとデザイン性を追求した 「ThinkPad E14」「ThinkPad E15」を発表
レノボ・ジャパン合同会社(本社東京都千代田区、代表取締役社長デビット・ベネット、以下レノボ)は本日、メインストリームノートPC「ThinkPad E14 Gen 2」、「ThinkPad E15 Gen 2」を発表しました。
ThinkPad E14 Gen 2、ThinkPad E15 Gen 2は、インテル® Core™ プロセッサーを搭載し、使いやすさとデザイン性を追求したビジネスノートPCです。狭額縁化により、さらなる薄型軽量を実現し、またマルチタッチ対応ディスプレイの選択も可能。オフィス内モバイル、外出先での利用、テレワークなど、さまざまなシーンで活用できます。ThinkPad Eシリーズは、先行してAMD Ryzenを搭載した第2世代モデルをリリースしており、こちらも高いコストパフォーマンスと充実の機能で人気を博しています。
ノートパソコン Lenovo ( レノボ )
レノボのコストパフォーマンスに優れたビジネスノートPC、ThinkBookシリーズを刷新 「ThinkBook 13s」「ThinkBook 14」「ThinkBook 15」に関するプレスリリースhttps://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/2020-10-26-2
レノボ・ジャパン合同会社(本社東京都千代田区、代表取締役社長デビット・ベネット、以下レノボ)は本日、「ThinkBook 13s Gen2」「ThinkBook 14 Gen2」「ThinkBook 15 Gen2」「ThinkBook 15p」を発表しました。
今回、ThinkPadの信頼性や思想を継承し、コストパフォーマンスを追求したThinkBookブランドの第2世代となるモデル、ThinkBook 13s、ThinkBook 14、ThinkBook 15をリリースします。前世代モデルと比較し、パフォーマンスの向上に加えて、4辺狭額縁デザインを採用。より薄型軽量コンパクトになり、持ち運びやすくなりました。またWi-Fi6に対応し、テレワークにおいて重視される高速な通信環境を確保しています。さらにクリエイターやプロシューマー向けモデルとして、パワフルなCPUとグラフィックスを搭載したThinkBook 15pもラインアップに追加しました。Lenovo Vantageを利用することにより、容易にデバイス管理が行え、IT管理者がいない企業にも適した製品群となっています。
ノートパソコン Lenovo(レノボ)
エイスースのタッチパッドとタッチ液晶を融合した革新的なScreenPad™ 2.0を搭載を搭載したノートPC「ASUS ZenBookシリーズ」に関するプレスリリース。
https://www.asus.com/jp/News/fusjkfhbqabrldcv
ASUS JAPAN株式会社は、タッチ液晶を使用した世界初の革新的なインターフェースである「ScreenPad™」を搭載した、次世代のノートPCシリーズとなる「ASUS ZenBookシリーズ」2製品10モデルを発表いたしました。
ScreenPad™は、ノートPCのメインディスプレイとは別に搭載するタッチ液晶ディスプレイ上、タッチ操作でアプリを起動したり、対応アプリで音楽再生を行ったり、手書き入力用の入力デバイスとして使用したりなど、さまざまな使い方ができる多機能インターフェースです。ScreenPad™を搭載するノートPCは、従来のノートPCと比べてより効率良くより簡単に多くの作業や操作を行うことができます。
13型液晶ディスプレイを搭載する「ASUS ZenBook 13 UX334FAC」と、14型液晶ディスプレイを搭載する「ASUS ZenBook 14 UX434FLC」は、どちらも5.65型サイズのScreenPad™ 2.0を搭載しています。UX334FACが2色で8モデル、UX434FLCが1色で2モデル、スペックと付属ビジネスソフトの違いで計10モデルを用意しております。10モデルはすべて、2019年12月21日(土)より販売を開始する予定です。
ノートパソコン ASUS(エイスース)

レノボのおなじみの13インチに14インチの液晶をはめ込んだ薄型軽量モデル。14型回転型マルチモード2-in-1タイプ。この14インチになれてしまうととてもではないけれど、11.6とは論外になってしまう。液晶はサイズが大きければ大きいほど使いやすい。多少重くても。これが最終結論。でも12.1インチには目がいってしまう。
レノボ、薄型&軽量14型モバイルノートPC「ThinkPad X1 Carbon/Yoga」の2019年モデル 以下引用
レノボは、2019年6月、14型のスピーカーシステムと4つの内蔵マイクを搭載することでオンライン会議機能を強化した「ThinkPad X1」の新モデル「ThinkPad X1 Yoga(2019)」を発売。ボディーカラーは、アイアングレー。
オンライン会議機能も強化
Lenovo ThinkPad X1 Yoga 2019 スペック
狭額縁ディスプレイ、13型サイズの筐体に14型大画面ディスプレイを搭載したモバイル性の向上と生産性の両立を実現した回転型マルチモード2-in-1タイプ。アルミニウム筐体を採用。スピーカーシステムと4つの内蔵マイクを搭載することでオンライン会議機能を強化。BTOによりスペックは選択可能。
ディスプレーは、14.0型 HDR 4K IPS液晶(3840×2160ドット)
14.0型 WQHD IPS液晶(2560×1440ドット)
14.0型 FHD IPS液晶(1920×1080ドット)の3タイプから選択、OS「Windows 10 Pro」、CPU、第8世代インテル Core i7 プロセッサーまたは、第8世代インテル Core i5 プロセッサー、から選択メモリー、最大16GB、ストレージ、最大2TB SSD、光学ドライブ、別売り、グラフィック「インテル UHD グラフィックス 620」、バッテリー駆動時間、19時間、本体サイズ、幅323×奥行218×高さ15.5mm、重さ、1.36 kg。
インターフェイス、SB Type-C 3.1 Gen2×2、USB 3.1 Gen1×2、HDMI、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、イーサネット拡張コネクター2 。

13.3型ボディーに14型液晶をはめこんだ機能性の高いモバイルPC。ディスプレーの額縁がかなりスタイリッシュで高級家電のようなpc。3月に発売済みの「Swift 3 SF314-56-H58U/S」はCPUがCore i5だったのに対して今回発売のモデルはCore i7を搭載している。
スペック的にも購入したいモバイル。外観のデザインはほぼ変わらないので従来モデルのCore i5搭載モデルでもいい場合はそちらのほうがお買い得感があるかもしれない。
エイサー、高性能プロセッサーとロングライフバッテリー搭載の14型スタイリッシュノートパソコン スペック
エイサーは、2019年6月、14型のモバイルPC「Swift 3」シリーズより「SF314-56-N78U/SF」を発売。ボディーカラーは、スパークリーシルバー。
アルミニウム素材のスリムボディで外出先でも快適なビジネスワークやクリエイティブワーク
Acer Swift 3 SF314-56-N78U/SF スペック
- 高性能プロセッサーとロングライフバッテリー搭載で外出先でも快適なクリエイティブワークを
- 狭額ベゼルによる14.0型大画面!フルHDのクリアな映像体験を
- 指紋認証で簡単ログイン、周辺機器を快適に接続できるポート類を装備
- 目線や姿勢、利用シーンに合わせて自由に角度を変えられるディスプレイ
- Office搭載でビジネスシーンに即対応
アルミニウム素材で頑丈かつスタイリッシュなボディ。13.3型級のコンパクトなボディに14.0 型フル HD ディスプレイを搭載。6.3 mmの狭額ベゼルで表示エリアを最大限活用。
ディスプレイは180度まで調整可能。少人数での打ち合わせや商談時など、画面を複数名で共有する際には机の上に広げて使用することもできる。Microsoft Office Home & Business 2019 搭載。
ディスプレーは、14型(1920×1080ドット)のフル HD ワイド液晶。タッチには非対応。OS「Windows 10 Home」、CPU「インテル Core i7-8565U プロセッサー」、メモリー、8 GB、ストレージ、256 GB SSD、光学ドライブ、別売り、バッテリー駆動時間、12 時間、グラフィック「インテル UHD グラフィックス 620」、本体サイズ、幅 323 × 奥行 228 × 高さ 17.95 mm、重さ、1.45 kg。
インターフェイス、USB 3.0 ポート x2 (うち1ポートは電源オフUSB充電機能付き)、USB 3.1ポート x1 (Type-C、 Gen 2、 最大10Gbps)、USB 2.0 ポート x1、HDMI<TM> 出力ポート (HDCP対応) x1
無線通信、IEEE802.11ac/a/b/g/n、Bluetooth 5.0。
Swift 3 シリーズ

携帯性と作業性を両立したモバイルワーカー向け3モデル「ThinkPad X390」、「ThinkPad T490s」、「ThinkPad T490」と同じ筐体を採用しつつ、プロセッサーに最新のAMD Ryzen PROを採用したノートブックPCを新たにリリース。AMD Ryzen7または、5または、3がBTOにて選べる。
以下引用
レノボは、2019年6月、携帯性と作業性を両立したモバイルワーカー向け3モデル「ThinkPad X390」、「ThinkPad T490s」、「ThinkPad T490」の3モデルを発売。プロセッサーに最新のAMD Ryzen PROを採用したノートブックPC。ボディーカラーは、ブラック。
携帯性と作業性を両立したモバイルワーカー向け3モデル「ThinkPad X390」、「ThinkPad T490s」、「ThinkPad T490」をラインアップし、プロセッサーに最新のAMD Ryzen PROを採用したノートブックPCを新たにリリース。
ディスプレイの視野角を狭めて「のぞき見」を防止するThinkPad Privacy Guardを搭載でき、のぞき見を検知して自動的にThinkPad Privacy Guardを有効にするThinkPad Privacy Alert機能も備える。
(ThinkPad T495)には搭載されないので注意)。