「Cooler Master」と一致するもの

MM712 Sakura Limited Edition プレスリリース

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

クーラーマスター MM712 Sakura Limited Edition プレスリリースに関する情報。サクラをモチーフにした数量限定デザインのワイヤレスゲーミングマウスで 2023 年 2 月に限定発売された。
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/mm712-sakura-limited-edition/

MM712 Sakura Limited Edition Cooler Master.png

【Cooler Master新製品】2023春限定サクラデザイン ハイブリッドワイヤレス ゲーミングマウス「MM712 Sakura Limited Edition」

【Cooler Master新製品】  2023春限定サクラデザイン ハイブリッドワイヤレス ゲーミングマウス 「MM712 Sakura Limited Edition」

ハニカムシェルデザインで人気を博した軽量マウスが、さらなる軽量の高みへレベルアップを果たし、数量限定デザインMM712 Sakura Limited Editionとして登場します。ゲーミンググレードの高精度センサー、 2.4GHz と Bluetooth 5.1 のハイブリッドワイヤレス機能、軽やかな操作を実現する低摩擦PTFEマウスソール、左右クリックに瞬間的な速さで反応する光学式スイッチ、耐久性と柔軟性を兼ね備えたウルトラ ウィーブ ケーブルといった高度な機能を備えながらも、穴あきシェルを脱却し、総重量 58g 以下を実現しています。

●製品特長

・Sakura 限定モデル
 サクラをモチーフにした2023春の数量限定デザインです。

・ハイブリッドワイヤレス技術
 有線モード、 2.4GHz ワイヤレス、 Bluetooth 5.1 の3パターンの接続方法に対応。複数のデバイスに接続することもできます。

・軽量設計
 ハニカムシェルを脱却しながらも、総重量58g以下の軽量性を実現しています。

・ゲーミンググレードのハードウェア
 最大 19,000DPI まで 調整可能なプロ仕様のセンサーと、左右クリックに瞬間的な早さで反応し、7000 万回のクリックに耐える光学式マイクロスイッチを搭載しています。

・ウルトラウィーブケーブル
 超軽量でゲームプレイを阻害することのない、独自設計ケーブルを採用しています。

・低摩擦PTFEマウスソール
 マウスソールには、PTFE(テフロン)素材を使用することで、軽やかに滑るようなマウス操作を可能にしています。

・専用ソフトにより機能をカスタマイズ可能
 専用ソフトウェア MasterPlus+ により、ボタン機能の割り当て、RGB LEDのカスタマイズ、マクロの設定などを行う事ができます。

?

●製品仕様

製品名 MM712 Sakura Limited Edition
製品型番 MM-712-WWOH2
グリップタイプ Palm / Claw
材質 ABS プラスチック / ゴム / PTFE
カラー Sakura限定モデルカラー
LEDカラー 1670万色 RGB
センサー PixArt オプティカルセンサー
CPI / DPI 400 - 800 - 1,200(デフォルト) - 1600 - 3200 - 8000 - 19000
トラックスピード 400ips
リフトオフディスタンス < ~2mm / 調節可能
ポーリングレート 2.4GHz / 有線モード: 1000 Hz Bluetoothモード : 125 Hz
アングルスナップ 対応
マウスアクセラレーション 50g
L/Rスイッチ オプティカルスイッチ(製品寿命:7000万クリック)
ボタン数 6
接続方法 有線 / 2.4GHz / BT 5.1
バッテリー容量 500mAh
バッテリー持続時間(LED 消灯時) Bluetoothモード :180時間 2.4GHzモード:80時間
充電 有線充電に対応
対応 OS Windows 8以降 / macOS / Android / iOS
ソフトウェア Cooler Master MasterPlus+
ケーブル 着脱式ウルトラウィーブケーブル、1.8m (Type C to Type A )、金メッキ
寸法 (mm) 116.5 x 62.4 x 38.3mm
重量 マウス:<58g (ドングル&ケーブルなし)
メーカー保証 DOA

商品名:MM712 Sakura Limited Edition
型番:MM-712-WWOH2
発売予定日:2023年2月24日

https://speed-pc.info/mouse-cooler-master/2023/09/mm712-sakura-limited-edition.html

クーラーマスターの2020年5月発売のゲーミング専用マウス「MM711」シリーズに関するプレスリリース。

https://apac.coolermaster.com/jp/company/newsDetail-jp2005210001f0c5-20200521.html

MM711は、eスポーツにおいて強力な武器となるプロ仕様の機能性に加えて、RGBライトを内蔵した新しいシェルデザインとウルトラウィーブケーブルによって、製品重量60gを切る超軽量化を実現した革新的なゲーミングマウスです。軽量化により、より素早いマウス操作が可能になるほか、長時間プレイの疲労を最小限に抑え、繰り返し動作による手首へのダメージを軽減することができます。

マウス Cooler Master(クーラーマスター)

Cooler Master MM830.jpg

クーラーマスターからの久しぶりのゲーミング専用マウスのリリース。2016年から新しいモデルのリリースがなかったと記憶している。最高解像度24,000DPIに対応する超精密光学式センサー、PBT樹脂を使用した外装とオムロン製スイッチにより実現した最上位の耐久性、カスタマイズできる有機ELディスプレイ、操作性に優れた十字キー型サイドボタンなど、最高のスペックと高度な機能を詰め込んだ、エルゴノミックデザインのハイエンドゲーミングマウス。

クーラーマスター、有機ELディスプレイ搭載、最大24,000DPI対応ハイエンドゲーミングマウス「MM830」(2019年8月発売)以下引用

クーラーマスターは、2019年8月、有機ELディスプレイ搭載、最大24000DPI対応ハイエンドゲーミングマウス「MM830 MM-830-GKOF1」を発売。ボディーカラーは、ガンメタルブラック。

PBT樹脂を使用した外装とオムロン製スイッチを採用

24,000DPIまで対応する光学式センサーを搭載し、ソフトウェアを使用して100ごとの単位で100から24,000までの範囲の任意の4つのDPI値を設定可能
クーラーマスター MM830 MM-830-GKOF1 スペック

最高解像度24000DPIに対応する超精密光学式センサー、PBT樹脂を使用した外装とオムロン製スイッチにより実現した最上位の耐久性、カスタマイズできる有機ELディスプレイ、操作性に優れた十字キー型サイドボタンなど、最高のスペックと高度な機能を詰め込んだ、エルゴノミックデザインのハイエンドゲーミングマウス。

本体サイズ、幅 82.2 ×奥行 130.1 × 高さ43.4 mm、重さ、157?167 g。ケーブル長、1.8 m。

iiyama PC LEVEL-S3B3-R6-RNJVI.jpg

静音タイプはBTOメーカーでないと手に入らないので需要はかなりあるはず。サイドパネル・フロントパネルに吸音スポンジを装備し、高い静音性をそなえるCooler Master製『Silencio 352』を採用している。フロントの吸気フィルターは簡単に外す事が可能なため、日常でのクリーニングやメンテナンスも容易で、 ケーブルをPCケースの側面に収められる裏配線仕様や、PCケース内のエアフローを妨げない底面電源ユニット仕様など、細かい部分まで作り込まれたケース。

iiyama、Ryzen 5+GeForce GTX 1060 搭載 静音ミニタワーPC「LEVEL-S3B3-R6-RNJVI」スペック 以下引用

パソコン工房は、2018年4月、iiyama PC ブランドの静音タイプのデスクトップパソコン「LEVEL∞ S」シリーズから「LEVEL-S3B3-R6-RNJVI」を発売。ボディーカラーは、ブラック。

iiyama PC LEVEL-S3B3-R6-RNJVI

パソコン工房 iiyama PC LEVEL∞ S LEVEL-S3B3-R6-RNJVI スペック

吸音シート搭載したケースを採用した静音重視のゲームパソコン。ケースの正面と側面に吸音スポンジを装備し、高い静音性を実現したCooler Master製ケース「Silencio 352」を採用。
AMD製デスクトップ向けプロセッサー「Ryzen 5 1600を搭載。省スペース性、且つ高速性を誇る NVMe M.2 SSD をシステムドライブに、データドライブにHDDを組み合わせたツインドライブ構成。
高速動作と大容量のデータ保存領域による、ダブルの快適性をパッケージング。GeForce GTX 1060はGeForce GTX 900シリーズの後継モデルとなる新世代GPUアーキテクチャ「Pascal」(パスカル)を採用。

OS「Windows 10 Home」、CPU「Ryzen 5 1600」、メモリー、16 GB、ストレージ、250 GB SSD+1 TB HDD、光学ドライブ、DVDスーパーマルチ、グラフィック「GeForce GTX 1060」、本体サイズ、幅 190 × 奥行 375 × 高さ 449 mm。

PS/2コネクタ×2(キーボード×1/マウス×1) 、アナログ2ch(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) 、USB 3.1×2(背面×2) 、USB 3.0×6(前面×2/背面×4) 、USB2.0×1(前面×1) 、SDメモリーカードスロット×1 、1000BASE-T LANポート×1 、ディスプレイ出力(miniD-sub15Pin×1/DVI-D×1/HDMI×1)

AMDの最新CPUを搭載。AMD Ryzen Threadripper 1920X は、12コア/24スレッドの究極のパフォーマンスを発揮する、ハイエンドデスクトップ向けプロセッサー。まだ少ないけれど、市場に投入されてきたAMDのCPUを搭載するゲーミングPC。まだふれたことがないのでちょっと感触がつかめていないけれど...ポツポツと使用レビューなんかも目にするようになった。コスパがいいのは魅力。

LEVEL-F039-LCRT2X-RNR.jpg

iiyama PC、AMDの新CPU「Ryzen」搭載のタワー型ゲーミング専用PC「LEVEL-F039-LCRT2X-RNR」 以下引用

パソコン工房は、2017年8月、iiyama PC ブランドのゲーミングタワー型PC「LEVEL∞ F」シリーズから「LEVEL-F039-LCRT2X-RNR」を発売。ボディーカラーは、ブラック。

パソコン工房は、2017年8月、iiyama PC ブランドのゲーミングタワー型PC「LEVEL∞ F」シリーズから「LEVEL-F039-LCRT2X-RNR」を発売。ボディーカラーは、ブラック。

iiyama PC LEVEL-F039-LCRT2X-RNR

iiyama PC LEVEL-F039-LCRT2X-RNR

パソコン工房 LEVEL∞ F LEVEL-F039-LCRT2X-RNR スペック

メンテナンス不要・高冷却を可能にする水冷CPUクーラー搭載する。AMD X399チップセットは、AMD Ryzen Threadripper専用のチップセット。Cooler Master製ミドルタワーケース・MasterCase 5を採用。

OS「Windows 10 Home」、CPU「Ryzen Threadripper 1920X」、メモリー、32GB、ストレージ、1TB+240GB SSD、光学ドライブ、DVDスーパーマルチ、グラフィック「GeForce GTX 1060」、本体サイズ、幅 幅235 × 奥行 520 × 高さ550 mm。

インターフェイス、PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 ,アナログ8chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1/センター・サブ出力×1/リア出力×1),S/PDIF出力ポート ,USB3.1×2(Type-A×1/Type-C×1) ,USB 3.0×10(上面×2/背面×8),USB 2.0×2(背面×2),1000BASE-T LANポート×1